誘発分娩体験記
私事ですが、先日次男を出産しました!
誘発分娩をしたので、そのときのレポを書きたいと思います。あくまで個人の体験記で、同じお産はないですが、もし誰かの参考になれば幸いです😊(めっちゃ長くなってしまいました・・・)
目次
条件、環境など
・1人目を2015年に出産している経産婦です。
・産院として、夫のみ、立ち合い分娩の許可がされていましたが、上の子のお世話があるため、今回は立ち合い希望しませんでした。
・妊婦検診にて、生まれる兆候がないため、誘発分娩をすることになりました。予定日は超過していません。
出産レポ
0日目:月曜日(予定日3日前)
通常の妊婦検診。2週間前から状況が変わらない(子宮口柔らかくなってるけど開いてない)ため、1週間後までには誘発しましょうと言われる。明日から1週間後で好きな入院日選んでとのことだったので最短を選択。(後に、せめて予定日まで待ってあげれば良かったかな…?うっすら後悔。)
1日目:火曜日(予定日2日前)
8:30
タクシーで病院到着
いつも通り、尿検査、体重、血圧。体重が前日の健診より1kg増えてて驚く。前日にお寿司食べすぎた…
NSTするも全然張らず…
9:30
内診、バルーン挿入、促進剤1錠服薬→病室放置。
内服薬は子宮口を柔らかくするための薬らしい。誘発剤が正確なのかな。バルーンで広げつつ、赤ちゃんがやる気になるのを待つ感じ。
10:30
促進剤もう1錠服薬。GBSのための抗生剤点滴開始。(36w時のおりもの検査で陽性だったため抗生剤が必要でした。)
だいぶお腹が張るようになってくる。
11:30
促進剤もう1錠服薬。抗生剤点滴終了。
12:00
昼食。途中張るため中断しつつ完食。(とっても食事の美味しい産院だったのです!食い意地はりました)
12:30
バルーンの外に出てる部分が伸びてることに気付き、ナースコール。バルーン外れてた。子宮口4cm。
陣痛室がいっぱいとのことで分娩室でNSTに繋がれる。3〜5分間隔で張りあり。
12:40
促進剤1錠服薬
13:40
促進剤1錠服薬
陣痛室が空いたので移動。NST外される。
陣痛の間隔がだんだん伸びてくる…嫌な予感。
眠気に襲われ陣痛の合間に寝る。
14:50
促進剤1錠服薬。これが最後らしい。めっちゃ胎動あり。
16:00
内診。子宮口2cmに逆戻り…
今夜は自然に陣痛くるのを待ち、生まれなかったら明日から点滴とのこと。NST装着→規則的な張りなし。
16:30
病室に逆戻り。シャワー浴びた。
18:00
夕食
19:00
長男とテレビ電話。寂しくて私が泣いた。長男の心配してたけど、ダメなのは私の方だった。
20:30
陣痛室で再び抗生剤の点滴とNST→規則的な張りなし
21:30
病室に戻って不貞寝。私は何をやっているのだろうか…次男はまだお腹にいたいみたいだし長男と離れて寂しいし…と涙を流した。
夜間、10〜15分間隔で痛みあり。
(お産が終わって思うと、27日の陣痛は陣痛と呼べるようなものではなかった気がする。前駆陣痛かな。)
2日目:水曜日(予定日1日前)
6:00
NSTつけると張りがなくなる現象。
私は仰向けだと張りにくかった。(夜間は横向きで寝てたからよく張った?)
8:00
朝食
9:00
内診。子宮口5cm。良かった、昨日よりは進んでる。
9:45
陣痛室にて点滴(子宮収縮薬)開始。30分毎に液量アップ。まもなく仰向けでも規則的に張り出す。
10:30
陣痛時、腰が割れそうに痛くなる。でも昨日の昼過ぎもかなり痛くなってから引いたから期待せず。
→まもなく声を出さずにはいられないほどの痛みに。ナースコールして腰をさすってもらう。
内診したら5cmから変わってないし赤ちゃんも降りてきてないと言われ絶望。
容赦なく30分毎に促進剤の液量アップされる。
11:00
私があまりに痛がっているため、分娩室へ移動。
陣痛の間隔が、測ってないけど、1分くらい?
助産師さんが合間に何か(汗拭き用のタオル用意したり)しようとすると作業途中で次の陣痛がきてしまうレベル。痛みで絶叫&号泣。助産師さん3人が励ましてくれる。日勤帯は人員豊富でありがたや〜
時間不明
子宮口9cm、赤ちゃん降りてきたと言われる。一気に進んだ。
全開なったのか、いきむ許可が出る。最初、ぬるっとした生暖かいものが出る。破水?と思ったけど後から聞いたら卵膜が最初に出たらしい。
12:04
次男誕生!第一印象は、長男そっくり。
出てきた瞬間からよく泣いた。
色々処置されてるとき横目で見てたら、泣き止んで目を開けた瞬間が見れた。とても驚いた顔をしていた。僕の目開くんだ⁈なのか、明るい⁈なのか分からないけど、新しい世界へようこそ!
会陰切開せず。裂けたけど。
胎盤出てくるも、卵膜が裂けて子宮内に残ってるらしく、かき回される…地味に痛い。結局出てこず、自然排出を待つとのこと。お股縫ってもらう。
次男は月曜の検診で3000gと言われていたのに、生まれてみたら3600g超のビックベイビー。
体温低め、血糖低め。赤外線で温めつつミルクをもらっていた。一気飲みして助産師さんたちに賞賛される次男。さては君も食いしん坊だな?
14:00
食べ損ねた昼食を分娩室でいただく。めっちゃお腹空いてたので完食。横に次男いるけどいい子にしていた。そういえば10:30頃、昼食はおにぎりに変更してもらうー?なんて助産師さんと会話していたのだけど、結局普通のごはん食べれてよかった♪(本当にごはんが美味しい)
誘発分娩は保険適用になるのか?
基本的に保険適用にならない妊娠・出産費用。
誘発分娩が保険適用になるのか?気になる方も多いですよね。
私も気になって調べてみたのですが、担当医師の判断だったりそのときの状況にも依るようで、一概には言い切れないようでした。
私の場合ですが、1日目と2日目の入院について、保険適用になりました!!
保険適用になると、入院中の食事代等もお安くなるのでとても有り難かったです。
感想
長男は自然に陣痛が来て出産したのですが、それに比べると一気に陣痛が強くなり、痛さが強かったように感じます。長男のときは、徐々に痛みが強くなっていったので、身体が慣れる時間があったのですが、促進剤の場合は身体がついていかない感じでした😅
長男のときはそこまで声が出なかったのですが、今回は絶叫&号泣でした💦
今回は夫立ち合いなしで1人でお産に臨みましたが、陣痛中に腰をさすってくれる要員、飲み物のませる要員は必要だと思いました。私は運よく平日日勤帯で助産師さんの人員に余裕があったようで、1人の助産師さんがほぼつきっきりで対応してくれたので何の問題もありませんでした!夜間や休日だったりすると、ここまでのサポートは不可能だったかもしれません・・・
2人出産して、やっぱり同じお産はないんだなと痛感しました!
育児においても、個性があってとっても面白いです。次男は絵本を読み聞かせたらどんな反応をするのか、楽しみです😊
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません